
横浜隼人 4-3 神村学園(9回タイブレーク)
大会3日目、ReFillスタジアムの第3試合は、両者一歩も譲らずレベルの高い攻防戦に。大会1日目に強豪・工大福井を1点差で下した横浜隼人が今日も粘りを見せ、激戦を制した。
先制点を挙げたのは神村学園。1回裏、先頭の松尾萌々花が四球と盗塁で二塁へ進むと、3番・田村萌桃も中安打を放ってすかさず盗塁を決める。すると、5番・戸山裕愛が3球目をとらえて適時打とし、幸先よく2点を挙げた。
2回裏にも内山愛琉と松尾の安打などで3点目をマークし、神村学園が序盤の主導権を握る。
続く3回表には、横浜隼人が反撃の狼煙を上げる。1死から相手の失策で走者二塁の場面を作ると、代打起用の小沼美鈴の打球が適時内野安打となり、1点を返した。
4回表には、今大会好調の茂泉陽和が二塁打を放ち、後続の犠打やゴロの間に帰還してスコアを3-2とした。横浜隼人はこのまま追い付きたいところだったが、4回終了後のクーリングタイムを挟み、神村学園の先発・宮良花凛が立て直す。スローカーブやスライダーを自在に操る宮良に、5回と6回の2イニングで3つの三振を奪われた。
横浜隼人は1点差のまま迎えた7回表、尾崎彩乃が内野安打で無死から出塁し、相手の暴投で進塁。橋本花佳も左安打を放って好機を一、三塁に広げると、続く小沼が右方向へ大きな打球を上げた。神村学園の右翼手・藤井月海の必死のダイビングキャッチで安打にはならなかったものの、犠飛としては十分の飛距離。ついに3-3の同点に追いついた。
先発・佐藤里菜に代わり、2回からマウンドに上がった蛭田真白は投球を重ねるごとにギアを上げ、5回から7回までを3イニング連続の三者凡退に抑えた。スコアは3-3のまま、無死一、二塁から開始する延長タイブレークへ突入することに。
8回表には横浜隼人が犠打で着実に走者を進めるが、神村学園・橋本徳二監督は茂泉を申告敬遠とした。この采配が的中し、後続の2人は左飛に打ち取られた。
同じく神村学園も8回裏を無得点で終え、続く9回表・横浜隼人の攻撃でついに均衡が破れる。先ほどの回と同じく犠打で1死二、三塁の好機を作り、1番・尾崎の適時打で1点を勝ち越した。
神村学園は最後の攻撃でホームベースを踏むことができず。宮良の9回156球の熱投は、惜しくも実を結ばなかった。