2025.07.21

大阪体育大学浪商高校 vs 神戸国際大附属高校:試合後インタビュー

大阪体育大学浪商高校0-8神戸国際大附属高校(6回コールド)

■神戸国際大附属高校・赤松延浩監督
「蓑田が投打に活躍してくれて、さすがエースというピッチングをしてくれましたし、周りもしっかりと落ち着いてプレーできました。コールドになるとは思っていなかったので結果としては出来過ぎなのですが、選手の成長を見られたゲームだったと思います。(相手の小林投手は)いいスライダーを放っていましたし攻略に手間取った部分はあるのですが、本当にいい投手なので『三振してもいいからこれだけに絞ろう』とやっていた結果、選手がよく応えてくれました。3年生は負けてしまったら引退なので、1秒でも長く野球に集中させてあげたいですし、目の前のことをしっかりやって自分たちの野球をやっていけたらと思います」

■神戸国際大附属高校・木寺莉愛主将(写真左)
「まだ夏の大会でも2回戦で勝てていなかったので、2回戦突破出来て嬉しいです。赤松先生からピッチャーへの声掛けは大事と言われていたので、そういうことがしっかりできましたし、ピッチャーが思い切って自分を信じて投げてくれたのでよかったと思います。(ここまで)2試合とも初回で点が取れていますし、守備もエラーが少ないですし、守備や攻撃からの流れを大事にしているのでその意識は常に持っています。今年はベンチにも25人入って一番多い人数でできてベンチを盛り上げてくれるので、その勢いを守備や攻撃につなげられています。個人的には今大会あまり打てていないので、バッティングで貢献したいです」

■神戸国際大附属高校・蓑田茉央(写真右)
「昨年のリーグ戦で自滅して負けてしまいましたし、勝ったことのない相手だったのでリベンジしたいという思いで投げました。今日よかったのは四死球がなかったところと、『自分が、自分が』になってしまう部分があるのですが、周りを見てしっかりプレーできました。(先制打の場面は)ランナーが出ていたので、絶対に還して流れを作りたい、4番の仕事をしたいという思いでした。(今後に向けて)木寺さん頼みになっているんですけど、主将としてもキャッチャーとしても頼って、絶対に木寺さんなら止めてくれるっていうピッチングをしたいです」

大会コラム一覧へもどる

COLUMN

大会コラム