
■京都両洋・植田玲監督
「(先に先制される展開に)武田は日頃から立ち上がりがちょっと難しい投手だったんですけど、なんとか1点に抑えてくれたんで良かったかなと思います。その後はいつも通り。いつも尻上がりに良くなっていくので。最初だけ、ビシッとストライクを取って欲しかったなという思いはありますね。(初回に負傷交代のアクシデントも)交代で出た枝(陽菜乃)がしっかりとカバーしてくれた。(次戦へ向けて)次は神戸弘陵戦になる。みんなが対戦したかったチームですし、もっと自分たちのいいところを出して勝負してもらいたい」
■京都両洋・武田紗季(写真右)
「自分の中では初回が課題で、エラーとかもあってちょっとヒヤヒヤさせてしまった。でも後ろの守備陣がしっかりと守ってくれて、声もかけてくれたので、2回からは持ち直して自分らしいピッチングができたと思います。夏の大会のマウンドに立つのも初めてだったので、やっぱり最初はちょっと気負い過ぎたっていう部分があった。緊張もありましたし、自分が頑張らないといけないって思ってしまった。でも周りが打ってくれるし、守ってくれるし、自分一人じゃないんだなって、気持ちを切り替えることができた。(次戦へ向けて)自分たちの強みは全員野球。ベンチだけじゃなくて応援席も含めて全員が1球に賭けてるんで、その全員の思いを強みにしていきたいですし、その中で自分がピッチャーとして試合の流れを作って、バッティングにもいいリズムに繋げられるようにしていきたい」
■京都両洋・渡邊心(写真左)
「初回、ピッチャーの立ち上がりが荒れていて、少し焦る部分はあったんですけど、2回以降は立ち直ってくれましたので、それからは安心していました。打線に関しては、初回に1番の小南 (結依)が打ってくれた時点で“行ける”って思った。(自身の初回のタイムリーは)ピッチャーが立ち上がりに失点したのはキャッチャーの自分も含めての責任なので、ここで自分が打って周りを助けたいっていう思いでしたし、いい当たりで抜けてくれたの良かったです。(初戦はチーム全員で2安打1得点)初戦は打線が繋がらなかったんですけど、この2日間の間にみんなで話し合って、ピッチャーの対策もしたので、それがうまくハマってくれたかなと思います。(次戦へ向けて)相手が神戸弘陵。正直、周りの人たちは神戸弘陵が勝つって思っていると思うんですけど、自分たちがやってきたことに間違いはない。厳しい戦いにはなるとは思うんですけど、1点でも、ほんとにちっちゃい差でもいいんで、少しでも相手を上回って勝てるようにしたいです」