
東海大静岡翔洋 7-0 神戸国際大附属(6回コールド)
東海大静岡翔洋が投打で圧倒し、決勝トーナメント進出を決めた。
大会初日の初戦を12-0で勝利した東海大静岡翔洋と、すでに今大会2試合を戦い、10-2、8-0というスコアで勝ち上がってきた神戸国際大附との対戦。勝てば決勝トーナメントに進出するという中、序盤から東海大静岡翔洋が得点を重ねる。
まずは1回裏、東海大静岡翔は1番・平野優花がヒットで出塁し、2番・富樫里彩のタイムリーで1点。さらに1死3塁から4番・長瀬陽菜のタイムリー内野安打で2点目を奪う。さらに2回裏、この回先頭の7番・石川凛桜がいきなり3塁打を放ってチャンスメイクすると、ワイルドピッチの後に2死2、3塁と攻め立て、3番・砂川みづきのタイムリー内野安打などで計3点を追加。2回までに5点のリードを奪った。
そしてこのリードを手に、東海大静岡翔洋の先発・石野七星が「今日は初回からすごい球が走っていた」と力強いストレートを武器に相手打線を力でねじ伏せる。初回に2三振を奪うと、3回に先頭打者にヒットを許した後に連続三振。5回にヒットを許した後は併殺打で仕留め、3イニングを投げて無安打無失点だった初戦よりも「今日の方が全然良かった」と満足気。6回を投げて3安打無失点で計5奪三振をマークした。
打線は5回裏に1点を加えると、6回裏に8番・渡邊ひかりの2塁打から1死3塁として、最後は1番の平野がライト戦を破って7点目を奪い、6回でコールドを成立させた。
敗れた神戸国際大附は、先発の渡邊愛から碇武はぐ、蓑田茉央と3投手が継投したが、相手の勢いのある攻撃を抑え切れず。打線も計3安打に押さえ込まれた。